テキスト紹介
テキストの特徴
ホエール・キッズのテキストは、子供が楽しく学べる工夫がいっぱい!
製作を担当したのは、実際に教室で多くの子供たちを指導してきたインストラクターです。
子供たちが楽しく学習にできるように題材を吟味し、操作方法でつまずくことがないように分かりやすく説明した
テキストになっています。
- 対象年齢は年長組から小学3年生まで
- キッズ用テキストの対象年齢は、おおむね幼稚園の年長組から小学3年生までですが、子供の状況に合わせて小学6年生くらいまでは使っていただけると思います。
- 明るい色使いのフルカラー印刷
- 楽しい雰囲気になるよう、明るい色使いのフルカラーで印刷しています。
- 漢字はすべてルビ付き
- 全ての漢字にルビが振ってありますので、習っていない漢字があっても読むことができます。
- 親しみやすいキャラクターが登場
- テキスト中には10体以上の親しみやすいキャラクターが登場し、一緒に遊ぶ感覚で楽しく学ぶことができます。

- Office2010製品は「きっずリボン」使用(ドクターシンプラー有料)
- WordなどMicrosoft Office2010製品のテキストでは、前半は「きっずリボン」を使用した内容になっています。
(※「きっずリボン」とは、ドクターシンプラーというアドインソフトをインストールすることにより、通常のリボンに代えて表示されるものです。子供にも理解できる用語やアイコンが使われています。)「きっずリボン」で操作の基礎が身に着いた後半では、通常のリボンでの説明になっていきます。小さい子供でもOffiice製品に無理なく取り組めるための工夫です。
Office2016製品はドクターシンプラーは使用していないので、通常のリボンを使った説明になっています。

- テキストを見ながら一人でできるようになります
- 1ページにたくさん詰め込まず、説明文は簡潔にまとめ、視覚的に操作が理解できるように工夫しています。一つ一つの操作とそれに伴う細かい画面の変化を省略することなく説明しているので、最初に先生が説明すれば、その後は先生がそばにいなくても一人でできるようになります。
- 小学校の学習科目の知識も身に付く
- テキストで取り上げる内容は、小学校で学習する科目をバランス良く取り入れています。パソコン操作を学習しながら、
社会、理科、国語などの学習内容も同時に身につけられるようになっています。
以下はその一例です。 クリックすると拡大画像が見られます。
テキストの内容
テキストは3つのステップで構成されています。
- Step1パソコンの基本操作・知識
-
コンピューター、キーボード、マウス、ウィンドウズの基本を学びます。
パソコンに入力するにはローマ字を覚えなければなりません。パソコン学習の第一歩としてローマ字を学習します。
「DHI」「TWU」「KYI」「XKE」など特殊なローマ字もしっかり習得できるようになっています。
基本操作・知識がしっかりと身に付くことを目的としています。Step1は中学の技術家庭科ですべて出題される内容になっています。
- Step2Word 2016
-
はじめに、Microsoft Office製品に共通する操作を学習します。
●ワード1 ... 自由研究やレポートの基本の文書作成が自分でできるように構成しています。資格取得の学習にも役立てる内容も盛り込んでいます。
●ワード2 ... ワード1の補足や活用・さらに質の高いデサイン性に優れたレポートなどを作成できる内容で構成しています。
- Step3Power Point 2016
- PowerPointの基本の操作、作成手順を学習します。
スライドの構成、スライドショー、アニメーション効果を楽しく学びます。
- Step3Excel 2016
- Excelの画面構成や基本操作を学びます。
簡単な表作成や、自分で時間割表・カレンダーなどの作成が出来るようになります。
-
目次と、本文のページを一部ご覧いただけます。
テキスト見本はこちら
-
テキストを購入するには会員登録が必要です。
ご購入方法はこちら